不登校や学校の行き渋りのあるお子さまや、自閉症スペクトラム( ASD ) ・ADHD(多動性障害)・LD(学習障害)、その他、診断ないけれど、発達特性が気になるグレーゾーンのお子さまのご家庭も参加されています。
不登校や引きこもりがちなお子さまがいるご家庭向けの勉強会です。復学や居場所など、学校に行かない選択をした子へのサポートや、中学以降の進路の選択肢について解説します。進路をはじめ多くの悩みを抱え、不安が不安を生む悪循環に入ってしまうケースもあります。本勉強会では、そんなご家庭が将来の見通し持つために、ベースとなる情報や考え方を解説します。
■オンラインで全国から参加OK
本勉強会はオンラインで全国からご参加いただくことが可能な勉強会です。当日は不登校について専門性を持ったスタッフが講師を担当します。
■無料個別相談付き(希望者のみ)
勉強会にご参加された方限定で、お子さまの進路やご家庭にあった将来設計に関する個別相談(後日開催)も受けられます。
※「自閉症スペクトラム」の診断名は、2013年以降「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)」に統一されました。ただし、いまだ「自閉症スペクトラム」という略称や、「アスペルガー症候群」という表現も根強く浸透しているため、わかりやすさを重視して「自閉症スペクトラム」と表記しています。
47歳 お子さまの学齢:中学2年生
講師のお話がとても分かりやすく、実際に不登校のお子さんをお持ちなのもリアルで良かったです。第三者の意見を受けて、子供への偏った対応を防ぐきっかけになると思いました。
42歳 お子さまの学齢:小学2年生
不登校に対して1人で抱え込んで苦しくなっていたり自分を責めてしまっていたら、まだ間に合う、今から出来ることはあると思わせてくれる内容でした。
40歳 お子さまの学齢:未就学
不登校が始まって数か月、たくさんの情報を収集してきて受容できる段階になってきましたが、初めて講師の方の生の声を聞いて、自分の思考に少し自信が持てた気がします。