-2023-08-25T090635.353.png)
中学生の不登校の原因や理由は?対応方法や支援も
発達障害
ADHD
自閉症スペクトラム障害(ASD)
学習障害
感覚過敏
グレーゾーン
知的障害
不登校
発達障害
2022.11.16
中学校までは特別支援学級に在籍できるけれど、それ以降の子どもの進路はどうしたら良いのだろう?とお悩みのご家庭もあるかと思います。
そこで、今回は支援学級に通われているご家庭を対象に、進路に関していつ頃から準備を始め、どのように選んだか?また、進路を考える際のアドバイスについて伺いました。
ご回答いただいた2家庭のリアルな声をご紹介します。
今回は2家庭より貴重な体験談をお寄せいただきました。
それぞれのご家庭で進まれる方向はさまざまですが、卒業後の進路について、またその先のことについても考えて情報収集することが大切であると分かりました。また、情報を鵜呑みにするのではなく、お子さまとよく話し合い、第三者の方にも相談しながら進路を選ばれたようです。
皆さまもぜひ参考にしてみてください。
LITALICOライフでは現在、「支援級卒業後の進路」に関する勉強会を開催しております。支援学級卒業後の進路について、早めにいろいろな選択肢を知っていただき、今後どのような準備をしたらよいのかをご家族で考えていただく機会になればと思っております。
無料発達障害のある子どもの保護者向け勉強会
支援級卒業後の進路