【全国からオンライン参加!】
障害のあるお子さまが将来に自立生活を送る上で、考えるテーマの1つである「お金の管理・相続」について、社会制度やサービスをわかりやすく解説します。
「預貯金以外に、将来子どものために残せるお金はないか」「残したお金をどうやって管理させるか」など、自立生活を支えるお金の問題についてのお悩みに答えます。障害者扶養共済制度や成年後見制度など、障害のあるお子さまが使うことができる制度やサービスを知っておくことで、自立生活への見通しがぐっとクリアになる可能性も。
こちらの勉強会では発達障害のあるお子さまがいるご家庭を対象として、自立に向けた「お金の管理・相続」について専門的な内容を提供します。当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、その後の無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
成年後見制度などの社会資源について理解が深まりました。親なきあとのお金の管理方法についても全く知識がなかったので、情報を得ることができてよかったです。
相続のことを具体的に考えていたタイミングだったので、とても勉強になりました。コンサルタントの方が寄り添ってアドバイスをくれたこともありがたかったです。