子どものうちから考える福祉サービス・制度 ー就学前から親なき後までー

子どものうちから考える福祉サービス・制度 ー就学前から親なき後までー

発達障害のある子の保護者さま向けセミナー
オンライン開催
参加無料
対象学齢 就学前〜高校生
セミナー日程を選ぶ
全国版
2025年07月21日(月)
10:30~12:00
全国版
2025年07月30日(水)
10:30~12:00
全国版
2025年07月21日(月)
10:30~12:00
全国版
2025年07月30日(水)
10:30~12:00
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインのセミナーです。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインのセミナーです。
無料

専門家がこんなお悩みを解決!

うちの子が受けられる福祉サービスはどんなものがあるの?
学校を卒業した後に使える制度について知りたい
子どもの将来のために、親はどこまで準備しておくべき?
【無料】セミナーに参加する

このセミナーでわかること

発達障害のある子が受けられる福祉サービスとは

障害者手帳や特別児童扶養手当など、子どものうちから知っておくべき福祉サービスを分かりやすく解説

就労や住まいに関する障害福祉制度やサービスについて

就労移行支援や障害者雇用・福的的就労など、障害のある方の働き方の選択肢やグループホームなどの住まいの選択肢を紹介。具体的なサポートや費用の違いなどがわかります。

子どものうちから考える、未来に向けて今からできること

将来、お子さまの日常生活を支える福祉サービスや障害年金、成年後見制度など安心できる未来に向けて保護者さまが今からできる準備や活用できる制度について解説。

参加者のお声

56歳 お子さまの学齢:中学3年生

知っているか知らないかで、今後の人生が変わってくるようなことを、無料で受けられる講座は貴重だと思います。

お子さまの学齢:未就学

整理された情報をありがとうございました。先の先まである程度見通しを(親が)持つことにより、心や環境の準備が出来るので助かります。

44歳 お子さまの学齢:小学1年生

病歴 就労状況等申立書は初めて知りました。今日参加していなければとても苦労したと思われます。

【無料】セミナーに参加する
料金
無料
【無料】セミナーに参加する
参加特典
進路と教育費ハンドブック
参加特典
進路と教育費ハンドブック
進路の選択肢とその特徴、必要になってくる教育費についてわかりやすくまとまったオリジナルハンドブックを参加者全員にプレゼント!

こんな障害・特性のあるお子さまのご家族が参加されています

ASD(自閉スペクトラム症)・ADHD(注意欠如多動症)・LD(学習障害)、知的障害、そのほかにも、具体的な診断はなく、発語が遅い、落ち着きがない、癇癪があるなど、気になる行動があるお子さまのいるご家庭が多数参加されています。

発達障害や知的障害のある子のいるご家庭向けに、福祉サービスや制度について解説するセミナーです。福祉サービスにはどんなものがあるのか、基本的なことから就労・自立の生活に関わる制度までの情報を提供します。障害のある子どもをサポートするサービスや制度を知った上で、今から親御様が何をしたら良いのか、そのヒントが得られます。

■オンラインで全国から参加OK

本セミナーはオンラインで全国からご参加いただくことが可能なセミナーです。当日はママの働き方やファイナンスについて専門性を持ったスタッフが講師を担当します。

■無料個別相談付き(希望者のみ)

セミナーにご参加された方限定で、お子さまの進路やご家庭にあった将来設計に関する個別相談(後日開催)も受けられます。


もっと見る
このセミナーをシェアする
 
\スマホ参加OK・オンライン開催/
【無料】セミナーに参加する

関連するセミナーテーマ

地域版のセミナーも開催中