児童精神科医が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?
全国版

児童精神科医が語る、
発達障害と医療の望ましい関係とは?

発達障害のある子の保護者さま向け勉強会
オンライン開催
参加無料
対象学齢 どなたでも
セミナー日程を選ぶ
現在、開催予定はございません。
追加日程のご案内をご希望の方は下記の「追加日程の案内を希望する」よりお申込みください。

専門家がこんなお悩みを解決!

医療機関はどこまで支援してくれる?
主治医にうまく相談できない...
医療との上手な関わり方って?
【無料】セミナーに参加する

このセミナーでわかること

医療による発達障害への支援

医療機関が「できること」と「できないこと」について整理しながら解説します。

医療を利用するコツ

医療機関が「できること」を踏まえ、医療機関を利用する際のコツについて、児童精神科医が解説します。

発達支援の知識、保護者さまの相談先

発達が気になるお子さまの子育てに寄り添うオンラインサービス「発達ナビPLUS」についてご紹介します。
【無料】セミナーに参加する
料金
無料
【無料】セミナーに参加する
参加特典
発達ナビPLUSの教材・プログラム
参加特典
発達ナビPLUSの教材・プログラム
LITALICOジュニアでも使われている、発達ナビPLUSの教材・プログラム。7000点の中からおすすめの教材をセミナー参加後のアンケート回答者全員にプレゼント!

こんな障害・特性のあるお子さまのご家族が参加されています

ASD(自閉スペクトラム症 )・ADHD(注意欠如多動症)・LD/SLD(限局性学習症)、知的障害、その他、診断はないけれど、こだわりが強い、学校生活でのトラブルが多いなどのグレーゾーンのお子さまのご家庭も参加されています。


■講師紹介

吉川先生

吉川徹

児童精神科医

愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長。
あいち発達障害者支援センター副センター長などを兼務。愛知県を中心に発達障害のある児童青年の臨床に長年携わる。


■オンラインで全国から参加OK


こちらはオンラインで全国からご参加いただくことが可能な勉強会です。




もっと見る
このセミナーをシェアする
 
\スマホ参加OK・オンライン開催/
【無料】セミナーに参加する

関連するセミナーテーマ

地域版のセミナーも開催中