【発達障害×子育てアンケート】~「味覚過敏」編~

「救急車のサイレンを極端に怖がって困る…!」「魚介の入っている食べ物はいっさい食べてくれない…」

こんなお子さまの感覚過敏にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はお子さまの感覚過敏の中でも「味覚過敏」があると答えた方のお声をご紹介します。

※LITALICOライフLINE公式アカウントお友達へのアンケート結果より
回答期間:2023年07月02日~07月06日
回答人数:3,143
※一部抜粋

 

 

発達障害のある子の保護者向け勉強会

ASD(自閉スペクトラム症)向け
個性にあった小学校・中学校選び

・専門家監修
・参加無料
・オンライン開催

 

【発達障害×子育てアンケート】「味覚過敏」と答えたの方のお声

1歳前後のある日突然離乳食を全く食べなくなりました。
その時は理由が判らず困り果てましたが、後から考えるとお米を変えたような。その後も、決まった食べ物しか食べず、幼稚園のお弁当、小学校の給食と大変苦労しました。
高校生になった現在も、好き嫌いは多いです。
3人の息子、食事のメニューが別。
美味しい!と思った日と同じ味でないと食べない。
カレーなど、材料が変わると食べられない。
作り置き、2日目の味は食べない。
小学生の時は給食で嫌いな野菜が出ると残せない性格で飲み込んでいたそうです。中学生になると食べられないものは減らしたり残しても大丈夫になり野菜はあまり食べなかったようです。高校生になり、私が味覚過敏のことを調べて無理強いは良くない、本人は食事が嫌いになるとの内容を見てから、あまり頑張って食べさせることもなくなり野菜を全く食べなくなりました。肉と魚しか食べません。餃子とハンバーグは好きなので週一で作っています。その時は野菜を刻んでたくさん入れます。それはなぜか食べます。あとは新生姜と紅生姜は好きで食べます。
食べられないほど苦味が強く感じることが多いです。
どこに苦味があるかわからない肉じゃがなどでも、肉だけ先に食べてあとの野菜が苦いそうです。
苦いと表現している味が、吐き気?から来ているようにも見えます。

味覚とは違いますが食事と関連した独特な感じ方も合わさって、本人の言う「苦味」を誘発しているように見えます。
例えば
・苦手な食感
・強く感じる温度(熱)
など。

どれか引っかかると食事に時間がかかります。
声をかけなければほぼ食べずに終わりるので、毎日作る段階から食べ終わるまで対応に疲れてます。

生野菜のシャキシャキした食感が苦手で葉物野菜はほぼ全て食べられません。ブロッコリーやアスパラは柔らかく茹でれば食べますが少しでも筋があると食べません。幼い頃は食物アレルギーも沢山あり、せめて野菜くらいは身体に良いものをと考えてオーガニック野菜で育てたので、給食の野菜は不味いと言って益々食べなくなりました。
息子は果物がみかん以外は全般に食べられない。ジュースもりんごジュースしか飲まない。炭酸は無理。
キシリトールも苦手なので、歯磨き粉が大人用は使えないし、量もごくわずかのみ。
和食の煮物も無理。
お菓子も食べられるものが少ない。チョコやチョコクッキー、アイスもチョコのみ。

息子以上に娘の方が手強い。
混ざっているものは基本食べない。
食べられるのは、
揚げ物(カツやからあげ)、ポテト、ハムやベーコン、牛ステーキ、魚は鮭のみ。ちりめんじゃこも少しは食べる。
ひきわり納豆、とびっこ、卵は黄身は食べない。
焼きそばや焼きうどんは具を全部残して麺のみ食べる。
キャベツの千切りやにんじんの千切りは、ドレッシングをかけたら食べる。
果物は、りんご、いちご、みかんは食べるが、これ以外は食べない。お菓子は割と受け付ける。
ラーメンとポテトばかりを食べたがる。

知らない飲食店には入れない。
お米の炊き方にもうるさい。
嫌いな、食べられない物(魚、卵、海藻、大豆製品など)が多すぎて、
いつもの食事で何を食べるかが、なかなか決まらない。
薄味のものしか食べてくれない。
一度食べて好みじゃなかったものは二度と食べない。
困ってはいないが、茹で野菜、サラダは調味料なしで食べるし、肉も下味なしで焼いたまま何も付けずに食べる。
タレ、ドレッシング、ソースなど全然使わない。
わからない程度の苦味、辛味、香草類が少しでも入ってたら気付いて食べない。

まとめ

今回はアンケートにてお答えいただいた「味覚過敏」のお子さまの具体的な事例についてご紹介しました。

味覚過敏とは、特定の食べ物に対し、その味や香りに対して過剰に反応するなどの特性を表す言葉です。
学校生活に困りごとを感じるだけでなく、中には給食などを嫌がったり極度の偏食で栄養が偏ってしまうお子さまもいらっしゃり、日常生活に大きな困難を引き起こす可能性があります。
味覚過敏への対策として子どもに料理をつくってもらい視覚的に理解をしてもらったり、まずは食事を楽しむことを覚えてもらうという手段もありますが、工夫してもいい対処法が見つからないとのお声も多く寄せられました。

LITALICOライフでは、お子さまの状態や困っていることを一緒に整理させていただき、今後どのような選択肢があるのか、選び方のポイントなどについてもお話させていただく勉強会・個別面談を行っております。まずはお気軽にお申込みください。

ASD(自閉スペクトラム症)のお子さまの環境選びについて解説!

LITALICOライフでは現在、「ASD(自閉スペクトラム症)向け 個性にあった小学校・中学校選び」に関する勉強会を開催しております。お子さまに適した環境や進路について解説をしておりますので、ぜひご参加ください。

この記事に関連するキーワード

この記事をシェアする

発達障害に関連する記事

特集記事