【発達障害×子育てアンケート】~「計画が立てられない」お子さま編~

お子さまとの日々の生活の中で、困りごとを感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな、お子さまの生活面でのお困りごとをみなさまにお聞きし、たくさんのお声をいただきましたので、中でも「計画が立てられない」と答えた方のお声をご紹介します。

※LITALICOライフLINE公式アカウントお友達へのアンケート結果より
回答期間:2023年05月23日~05月28日
回答人数:3,192
※一部抜粋

 

 

発達障害のある子の保護者向け勉強会

ADHD(注意欠如多動症)向け
個性にあった小学校・中学校選び

・専門家監修
・参加無料
・オンライン開催

 

【発達障害×子育てアンケート】「計画が立てられない」と答えたの方のお声

留年中なのに(子どもは大学生)自覚がないのか勉学にいそしむ様子がみられない。
計画たてたらいいのに、と言ってはみるものの、実行するのは一時だけ。
なんだか親業をやることに疲れてきました…。
優先順位がつけられず、自分がやりたくないやらなくてはいけない事を後回しにしてしまう。
結果的に間に合わずいい加減なまま終了するかやらない。また、その結果を気にせず同じようなことを繰り返す。
朝起きてから学校へ行くまで、学校から帰ってきてから寝るまで、の予定が立てられず、いつも言われてから渋々行動する。
お支度ボードやタイマーなどを使ってみたけれど、身につかない。
朝の準備、帰宅してから寝るまでにやる事、寝る準備。
朝の準備であれば、起きてから朝食食べ始めまでの時間が長く、食べ始めてからもダラダラ、集合時間5分前になって急かされてそれでも急ぐことなく、極限まで追い込まれてから準備して家を出る毎日。
テレビを消せばいいのでしょうが、時計を目の前に置いていても気にしないので、Eテレの番組がペースキーパーになってる状態です。やることは理解しているものの時間にはめるために急ぐ概念がないようです。
過集中しているのか?時間の概念が無いのか?計画的に(キッチリではなく)1日の流れを考えて就寝時間には横になることが出来ない。
切り替えが出来ないのも1つの要因だと思ってます。
自分の好きな事には集中力がすごいが興味のない事は集中出来ないのも要因だと思っています。
何時に出発する、となっている時、さかのぼって準備が出来ない。
声がけをしても、あと数分となったときに、やっと気が付き、なんで時間がないんだ!と怒りながら準備をする。結局出発する時間は過ぎてしまう。
中間テスト等の定期テストに向けて、いつまでに何をどのくらいやったらいいのか わからず、また 人にも聞けない。
宿題や課題に取り組む際の時間配分を短く見積もることが多い為、予定時間より終わる時間が遅くなってしまうことがよくある。

まとめ

今回は「計画が立てられない」の具体的な事例についてご紹介しました。

「計画が立てられない」とお答えの方は優先順位が立てられなかったり、逆算をできないといったことから、外出やテスト勉強、就寝時間などに影響が出てしまっているという方が多くいらっしゃいました。
声掛けをしたり、タイマーやボードなどを使って工夫をしている方もいる中で、なかなかうまくいかず、癇癪やパニックを起してしまうお子さまもいらっしゃれば、一度できてもなかなか習慣化しない、といったお声も見受けられました。

うまくいかない経験が重なり、なんとかしようとしても変わらない、どうしたらいいんだろうとお悩みの中で、お子さまにとってよりよい対処法や環境を選ぶということはとても大変なことだと思います。

LITALICOライフでは、お子さまの状態や困っていることを一緒に整理させていただき、今後どのような選択肢があるのか、選び方のポイントなどについてもお話させていただく勉強会・個別面談を行っております。まずはお気軽にお申込みください。

ADHD向け 個性にあった小学校・中学校選びについて解説!

LITALICOライフでは現在、「ADHD向け 個性にあった小学校・中学校」に関する勉強会を開催しております。お子さまに適した環境や進路について解説をしておりますので、ぜひご参加ください。

 

この記事に関連するキーワード

この記事をシェアする

発達障害に関連する記事

特集記事