【発達障害×子育てアンケート】~「感情のコントロールができない」お子さま編~

お子さまとの日々の生活の中で、困りごとを感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな、お子さまの生活面でのお困りごとをみなさまにお聞きし、たくさんのお声をいただきましたので、中でも「感情のコントロールができない」と答えた方のお声をご紹介します。

※この記事内の傷病名についてはご回答者の方からご記入いただいたとおりに記載しておりますが、
2022年発刊の『DSM-5-TR』において現在、自閉症・自閉症スペクトラムは「ASD(自閉スペクトラム症)」、
学習障害は「SLD(限局性学習症)」、注意欠陥多動性障害は「ADHD(注意欠如多動症)」という診断名になっております。

※LITALICOライフLINE公式アカウントお友達へのアンケート結果より
回答期間:2023年05月23日~05月28日
回答人数:3,192
※一部抜粋

 

発達障害のある子の保護者向け勉強会

ASD(自閉スペクトラム症)向け
個性にあった小学校・中学校選び

・専門家監修
・参加無料
・オンライン開催

 

【発達障害×子育てアンケート】「感情のコントロールができない」と答えたの方のお声

今は自己肯定感が低いようで、ちょっとした失敗や変更に対して過敏に反応してパニックになります。人の目を気にし過ぎて学校もみんなが登校しきってからしか校門をくぐれません。
また自分の感情を体を使ってアウトプットしないとおさまらないようです。ちょっとしたアドバイスも否定されたと思いショックを受け、急に走り出してその場から逃げてしまったり。それにより先生方が探し回ったり、私に電話がかかってきたり。
自信が持てるように、安心出来るように、どんな工夫をすればもっと過ごしやすくしてやれるか考えてます。
相手が言った冗談を冗談と捉えられず、全て真に受けてしまいカッとなってトラブルになる。
0か100かの思考で、グレーという考え方ができずに本人が苦しそう。
すぐパニックを起こしたり、暴言や暴力などがみられる。気持ちを言葉に出来ないのも原因かも。上手くいかないと感情のコントロールがとれなくなる事が多い。
自分の気持ちや感情を抑えることが出来ないので、思い通りにいかなかったり嫌だと思ったときに自分をコントロールできません。なんで、どうして、俺ばっかり怒ってなど。日に日にエスカレートしてます。落ち着くと反省しているようですが、繰り返しです。
正義感が強すぎて、間違えたことをしてると誰にでも注意しようとしてしまう。
2歳下の妹に対して、自分からちょっかいを出したのに妹から反撃されると、妹のせい!と人のせいにする。妹からしたら理不尽なので兄から攻撃されたのにどうして私のせいにされるのかが悔しくて、娘の八つ当たりを受けるのは母親の私。親子3人でお互い嫌な思いをするのがつらい。
感覚過敏が祖父に理解されず、環境の変化等ですぐに不安になり体調不良になり、不登校気味になり、簡単に休ませるからクセになって休むようになるんだと祖父が母に怒鳴りつけるのを見てまた自己肯定感を減らしてしまう。
我が家には不注意強めのADHDの姉と多動強めのADHDの兄がいます。本人は小4の男子で、昨年突然登校拒否気味になり、自閉症スペクトラムADHDグレーと診断されました。
危ない時は別ですが、あえて反応しないようにしています。収まって、話しかけてくれば聞く、というスタンスでいようと心がけてはいます。良いのかどうか分かりませんが…。

まとめ

今回はアンケートにて回答の多かった「感情のコントロールができない」の具体例をご紹介しました。

「感情のコントロールができない」とお答えの方は、特に怒り・癇癪・パニックといった行動にお悩みの方が多く、お子さま自身も感情をどう表現していいのかわからない、言葉で表現できないという悩みから、対人関係がうまくいかなかったり、友人関係の不安から不登校になっているという方もいらっしゃいました。

うまくいかない経験が重なり、なんとかしようとしても変わらない、どうしたらいいんだろうとお悩みの中で、お子さまにとってよりよい対処法や環境を選ぶということはとても大変なことだと思います。

LITALICOライフでは、お子さまの状態や困っていることを一緒に整理させていただき、今後どのような選択肢があるのか、選び方のポイントなどについてもお話させていただく勉強会・個別面談を行っております。まずはお気軽にお申込みください。

ASD(自閉スペクトラム症)のお子さまの環境選びについて解説!

LITALICOライフでは現在、「ASD(自閉スペクトラム症)向け 個性にあった小学校・中学校選び」に関する勉強会を開催しております。お子さまに適した環境や進路について解説をしておりますので、ぜひご参加ください。

この記事に関連するキーワード

この記事をシェアする

発達障害に関連する記事

特集記事