特別支援学校卒業後、子どもの将来がまだ見えない…。自立に向けて今からできる準備と考え方を解説!【勉強会体験】

特別支援学校に子どもが通っている方や検討中の方で、卒業後の自立まで明確に想像できている方は、多くはないのではないでしょうか。

 

就職するのか、福祉的施設に通うのか、または他の選択肢があるのか。

自立して生活することができるか、不安に感じることもあると思います。

 

今回は特別支援学校卒業後の自立について考える勉強会についてご紹介します。

 

▶︎【知的障害向け「特別支援学校」卒業後の準備】詳細・申込はこちら

息子が特別支援学校を卒業した後の姿って?

 

中学2年生の次男は、中等度の知的障害とASD(自閉スペクトラム症)の診断があり、特別支援学校に通っています。卒業後は特別支援学校高等部への進学を考えていますが、その後の進路は決まっていません。

 

毎日息子に向き合う中で、ふと将来を考えると、親に何があるか分かりません。できれば自立してほしいと思っているものの、いまの息子の様子を見ていると、将来の一人で暮らしていける想像ができないのも事実です。

 

手探りで情報収集は進めていますが、どんな選択が息子や家族にとって1番良いのか、いつ将来の進路を決めて準備を始めればいいのかなど、分からないことだらけ。

 

不安が募る中、「特別支援学校」卒業後の準備というテーマの勉強会があることを知り、少しでも将来の見通しが立てば…と思い参加を決めました。

 

「就労・居場所」「住まい」「お金」の3つのポイントで考える!

勉強会では「就労・居場所」「住まい」「お金」の3つのポイントに分けて、さまざまな情報を得ることができました。
もともと知っていた情報もありましたが、「特別支援学校卒業後の自立」という一貫したテーマに基づくことで、個々の情報をつなげることができたと思います。

 

例えば、就労継続支援A型・B型といった福祉的雇用と、一般企業での障害者雇用では、平均月収がどれくらい異なるのか、それを踏まえて住まいを考えた時に、グループホームを選択するとどれくらいお金が残るのか、といったことを具体的な数字も含めて考えることができました。

 

現実的には「お金」の問題も。我が家は大丈夫?

勉強会に参加するまで、卒業後の自立を考えて漠然と不安を感じていました。

しかし、子どもの「個」に合わせた「環境」を考えること、子どもらしく過ごせる環境とそれに必要な費用を準備することなど、やるべきことが見えてきたため、少し不安は減ったように感じます。

 

また、子どものことだけでなく、家族も自分らしく生きるためのライフプランニングが必要という話にハッとさせられました。

個別相談を活用し、さまざまな知識や情報を持ったプロに相談しながら、卒業後の自立に向けた準備を今から進めていきたいと思います。

特別支援学校卒業後に向けて。今からできる準備を始めよう!

LITALICOライフでは、保護者様向けの無料オンライン勉強会『知的障害向け「特別支援学校」卒業後の準備』を開催中です。

勉強会テーマから選びたい方は…

 

この記事をシェアする

進路に関連する記事

特集記事