グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活

グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活

発達障害のある子の保護者さま向け勉強会
オンライン開催
参加無料
勉強会日程を選ぶ
全国版
2023年06月01日(木)
10:30~12:00
全国版
2023年06月06日(火)
10:30~12:00
全国版
2023年06月12日(月)
13:00~14:30
全国版
2023年06月18日(日)
13:00~14:30
全国版
2023年06月24日(土)
10:30~12:00
全国版
2023年07月02日(日)
13:00~14:30
全国版
2023年07月10日(月)
10:30~12:00
全国版
2023年07月17日(月)
10:30~12:00
全国版
2023年07月26日(水)
13:00~14:30
全国版
2023年06月01日(木)
10:30~12:00
全国版
2023年06月06日(火)
10:30~12:00
全国版
2023年06月12日(月)
13:00~14:30
全国版
2023年06月18日(日)
13:00~14:30
全国版
2023年06月24日(土)
10:30~12:00
全国版
2023年07月02日(日)
13:00~14:30
全国版
2023年07月10日(月)
10:30~12:00
全国版
2023年07月17日(月)
10:30~12:00
全国版
2023年07月26日(水)
13:00~14:30
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料

専門家がこんなお悩みを解決!

対象学齢 中学生~高校生
大学進学はさせたいけど、どうしたらいいの
うちの子は「就活」で苦労するんじゃないかな…
子どもの将来のために、親はどこまで準備しておくべき?

この勉強会でわかること

大学受験や大学入学後の配慮・サポート

高校卒業後の進路の選択肢や選び方を解説。大学受験~入学後の特性のある子にあったサポート・合理的配慮についてわかります。

発達障害のある子の「はじめての就活」へのサポート

「どんな仕事がいいのかわからない」「就活のやり方がわからない」など、はじめての就活に戸惑う方に向けて、悩みにあった相談先や支援先を紹介します。

事例でわかる!将来の「自立」のための準備

将来の自立を見据え、親はどこまでサポートするべきなのか。事例から将来への準備や、家族が用意しておくべきお金のことなど、今から備えておくことを考えます。

こんな障害・特性のあるお子さまのご家族が参加されています

将来的に大学進学を視野にいれており、発達障害の診断や障害者手帳を持っていないといったグレーゾーンのお子さまや、自閉症スペクトラム( ASD ) ・ADHD(多動性障害)など、診断名のあるお子さまのご家庭も参加しています。

グレーゾーン・発達障害のあるお子さまの高校卒業後の進路や就活にお悩みの保護者さま向けの勉強会です。特に障害者手帳を持っていない、診断がないグレーゾーンや軽度の発達障害のお子さまにとって、大学生活や就職など、社会の中で自立する中で見えない困り感を抱えることがあります。

大学受験から入学後の生活での目に見えない困り感に対する支援が充実している学校をどう選ぶと良いのか、実際に就活を行う際にサポートしてくれる相談先などについてわかりやすく解説します。将来的に大学進学を検討しているご家庭におすすめです。

■オンラインで全国から参加OK

本勉強会はオンラインで全国からご参加いただくことが可能な勉強会です。当日は発達障害、大学進学・就職について専門性を持ったスタッフが講師を担当します。

■無料個別相談付き(任意)

勉強会にご参加された方限定で、お子さまの進路やご家庭にあった将来設計に関する個別相談(無料)も受けられます。


※「自閉症スペクトラム」の診断名は、2013年以降「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)」に統一されました。ただし、いまだ「自閉症スペクトラム」という略称や、「アスペルガー症候群」という表現も根強く浸透しているため、わかりやすさを重視して「自閉症スペクトラム」と表記しています。


オンライン勉強会について

①PC・スマートフォン・タブレットで参加できます

②前日までに届く参加用URLとパスワードで当日参加します。
※Zoomを使用
→設定方法はこちら

③顔出しは任意です

もっと見る
料金
無料
勉強会開発担当
多田 菜津美
勉強会開発担当
多田 菜津美
発達障害
資金計画
障害者雇用・福祉的就労
ソーシャルワーカー
社会福祉士・精神保健福祉士。就労移行支援にて障害のある方の支援に従事。成功体験の少なさから働く自信を持てない方に数多く出会い、早期のライフプランニングから人生の選択肢を増やす重要性を実感。多様な進路・就職事例をもとに、長期的視点でのライフプラン設計を実施。
参加特典
進路と教育費ハンドブック
参加特典
進路と教育費ハンドブック
進路の選択肢とその特徴、必要になってくる教育費についてわかりやすくまとまったオリジナルハンドブックを勉強会参加後のアンケート回答者全員にプレゼント!
この勉強会をシェアする
 
\スマホ参加OK・オンライン開催/
【無料】勉強会に参加する

関連する勉強会テーマ

地域版の勉強会も開催中