【全国版】知的障害向け 「特別支援学校」卒業後の準備 

知的障害向け
「特別支援学校」卒業後の準備

知的障害のある子の保護者さま向け勉強会
オンライン開催
参加無料
勉強会日程を選ぶ
全国版
2023年03月29日(水)
10:30~12:00
全国版
2023年04月08日(土)
10:30~12:00
全国版
2023年04月20日(木)
10:30~12:00
全国版
2023年03月29日(水)
10:30~12:00
全国版
2023年04月08日(土)
10:30~12:00
全国版
2023年04月20日(木)
10:30~12:00
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料
スマートフォン、PC、タブレットで参加できるオンラインの勉強会です。
無料

こんなお悩みをお持ちの方へ

対象学齢 小学生~高校生
卒業後の就職先は?A型?B型?障害者雇用?
グループホームや入所施設ってどんなところなの?
親なきあとの準備は何が必要?

この勉強会でわかること

特別支援学校卒業後の「仕事」の選択肢

就労継続A型・B型や、障害者雇用など、障害のある方の働き方についてそれぞれの特長について学びます。環境や収入面での違いなどを具体例を元に解説。

自立に向けた「住まい」のこと

グループホームや入所施設など、住まいの選択肢やその特長を解説。生活面がご家族がどんな準備が必要なのかを知ります。

親なきあとの将来への備えについて

障害年金などの手当や親なきあとの支援制度、将来の自立までの備えなど、ご家族が用意しておくべきお金のことについても具体的に知ることができます。

こんな障害・特性のあるお子さまのご家族が参加されています

現在、特別支援学校に在籍している、今後在籍を予定している、中度・重度・最重度の知的障害で、自閉症スペクトラム(ASD)・ダウン症などの診断のあるお子さまのご家庭が多く参加しています。

こちらは、知的障害のある子が将来自立したとき、将来の仕事や生活に関してどのような選択肢があるのか、網羅的に知ることができる勉強会です。

・特別支援学校の卒業生の進路先はどんな選択肢があるのか?

・グループホームでの共同生活など、住まいにかかる費用やサポート内容

・障害者年金など、生活を支える手当や支援制度

・親なきあとへの準備

などを知ることができます。

お子さまが中学生・高校生である今から知っておくことで、将来の選択肢がぐっと広がる可能性も。

■オンラインで全国から参加OK

本勉強会はオンラインで全国からご参加いただくことが可能な勉強会です。当日は知的障害や自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当します。

■無料個別相談付き(希望者のみ)

勉強会にご参加された方限定で、お子さまの進路やご家庭にあった将来設計に関する個別相談(後日開催)も受けられます。親なきあとプランや知的障害について専門性をもったスタッフが、具体的な計画づくりまでサポートします。


※「自閉症スペクトラム」の診断名は、2013年以降「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)」に統一されました。ただし、いまだ「自閉症スペクトラム」という略称や、「アスペルガー症候群」という表現も根強く浸透しているため、わかりやすさを重視して「自閉症スペクトラム」と表記しています。


オンライン勉強会について

①PC・スマートフォン・タブレットで参加できます

②前日までに届く参加用URLとパスワードで当日参加します。
※Zoomを使用
→設定方法はこちら

③顔出しは任意です

もっと見る
料金
無料
勉強会開発担当
金井 敦司
勉強会開発担当
金井 敦司
発達障害
資金計画
大学・大学院進学
転職サポート
障害者雇用
東京大学公共政策大学院を経て、LITALICOに入社。障害者雇用促進の法人営業、また発達障害、精神障害の方を中心に就労支援を担う。その後は、人事・採用領域の責任者として、2000名を超えるの面接・キャリア面談を実施。
参加特典
進路と教育費ハンドブック
参加特典
進路と教育費ハンドブック
進路の選択肢とその特徴、必要になってくる教育費についてわかりやすくまとまったオリジナルハンドブックを参加者全員にプレゼント!
この勉強会をシェアする
 
この勉強会テーマで予約する
日程を選ぶ

関連する勉強会テーマ

地域版の勉強会も開催中