2021.09.09
中学生になると、高校受験はもう目の前。
発達障害やグレーゾーンの子にとって、特別支援学校以外の高校には、どのような選択肢があるのでしょうか。
「勉強をしようとしない…」
「発達障害の受け入れ・理解ある高校はある?」
今回は発達障害のある子の高校受験に関するオンライン勉強会の体験ルポをお届けします。
息子は中学1年生です。
小学生の頃は集団・にぎやかな場所が苦手で、支援級のときもありました。中学は通常級です。
しかし、勉強はまったくできません。
小学生の頃からしなくなってしまったため、中学から取り戻すのは難しい気がしています。
(本人も勉強コンプレックスはあるようです)
担任の先生からも「内申点はほとんどつかないと思います…」と言われてしまいました。
息子に行ける高校はあるのでしょうか?
高校の事例や、他の発達障害のある子たちがどうしているのか知りたくて、保護者向け高校受験の勉強会に参加することにしました。
勉強会の冒頭、「気になっていること・知りたいこと」をチャットで書くタイミングがありました。
他のご家庭も発達障害のある子・グレーゾーンの子がいるようで(小学生のご家庭もいました)、同じ悩みを持っているようでした。
「受け入れてくれる・理解のある高校はありますか?」
「勉強をしようともしません」
同じだ!と思いました。
講師の先生はそういった家庭の相談を日々受けているそうで、発言にハッとしました。
「”行ける高校”から考えるのではなく、”卒業後、どんな将来を描きたいか”から考えてみましょう」
たしかに、と思いました。
でも大学?就職?イメージがわきません。
すると参加者の一人がチャットで質問しました。
「やりたいことが無い子はどうすればいいのでしょうか?」
講師の先生は答えました。
「”やりたくないこと”から考えるのも一つですよ。働きたくないとか、勉強したくないとか、早起きしたくないとか。それを紐解くだけでも選択肢は整理されます」
この後、”やりたくないこと”を息子に聞いてみようかなと思いました。
でも、選べるほど高校の選択肢はあるのでしょうか?
通信制高校はよく名前を聞きますが、費用が高いイメージがあります。
「できれば公立高校がいいな…」と思いつつ、高校受験の内申点の点数換算なども勉強会で話があり、本当にまったく勉強をしない息子には難しいかな…?と思いました。
しかし、公立高校にもさまざまなタイプがありました。
内申点が合格可否に影響しない公立高校や、専門学校のような公立高校など。
公立高校の受験でも、息子は周りに人がいると集中できないところがあるのですが、別室受験できた例もあるそうです。
勉強会後のアンケートから個別相談の申込もできるそうなので、発達障害や特性のある子の高校受験について、情報を整理したい方は、参加してみてもよいかもしれません。
LITALICOライフでは、保護者さま向けの無料オンライン勉強会『よくわかる「高校受験』を開催中です。
勉強会テーマから選びたい方は…
無料発達障害のある子どもとその保護者向け勉強会
グレーゾーン向け
個性を伸ばす「中学・高校受験」