講師紹介

植田 可奈 Kana UEDA
植田 可奈
Kana
UEDA
発達障害
資金計画
IT教育
就職・キャリア支援
IT業界に特化した人材会社にて転職アドバイザーとして、年間約200名と個別面談を実施。
エンジニアやクリエイティブ職をメインに扱っていたため、モノづくりなどの専門分野の知識に強みをもっている。
「これをやりたい」を聞くだけでなく、そのために何をすべきかまで一緒に考え、一人ひとりに合ったプランニングを行う。
“What I value”

お子さまの進路のこと、おうちのお金のこと、ひとりで考えるのは大変ですよね。「どうすべきか分からない」という方が、たくさんいらっしゃるかと思います。私としては、そんな方とこそ、お話しがしたいです。
最初「分からない」という方も、面談後は「話をして気持ちの整理がつきました」「前向きになれました」「これからどうすべきか、見通しが立ちました」そんなお言葉をいただくことが多いです。
お子さまだけでなく、お父さまお母さまが、どうしたいのか。そのために今何をすべきなのか。ひとりで考えても分からないことだからこそ、一緒に整理していきませんか?

ご相談事例

この講師がコンサルタントとして個別面談を行った事例をご紹介します。個別面談では、ご家庭の幅広いお悩みにお応えしております。

発達障害
中学受験
お友だちとのコミュニケーションがお悩み。お子さまの好きを伸ばせる環境選びをご提案
お子さまが大人しいタイプで学校のお友だちと上手にコミュニケーションがとれないというお悩みをお持ちのお母さま。そもそも今の環境が合わないのでは?ということで、より良い環境はどんなところかを一緒に考えました。面談ではお子さまの好きなこと・得意なことなどをヒアリングし、現状を整理。その中で、お子さまが好きだという実験などをやる科学部に力を入れている学校を考えるように。面談を通じて、家だけではなく、学校にも居場所を作ってあげること。そしてその子の好きや良さを認めてくれる環境選びも大切だと気づけたようです。
発達障害
小学生
「将来、仕事に困らないように」今すべきことを整理することで、将来への不安が解消
「将来的には仕事に困らないように、手に職をつけてほしい」が特性のある子には具体的にどのような選択肢があるのかわからないと悩んでいらっしゃったご夫婦。高校の選択肢として、高専をご紹介。また、高校でその選択肢を選ぶのであれば、小学生のうちになるべく「好き」や「出来る」を増やして、中学生になったら将来を踏まえて考えられるようにしていきましょう。という話をしたうえで、興味関心を広げるためにさまざまな習い事などもご紹介。漠然と将来への不安があったご夫婦も、今後すべきことを整理したことで、これからのことがイメージしやすくなったようです。
この講師の勉強会
発達障害
オンライン開催|東京版
2023年04月02日(日) 10:30~12:00
支援級卒業後の進路
発達障害
オンライン開催|全国版
2023年04月13日(木) 10:30~12:00
学習障害・LDのある子の進路選びと学校での配慮
発達障害
オンライン開催|全国版
2023年04月18日(火) 10:30~12:00
学習障害・LDのある子の進路選びと学校での配慮
もっと見る