-
横浜 | 2020年1月18日(土)10:30~12:00
中学・高校の選び方と今からできる準備
詳細
勉強会を探す

前田 礼雅 Yukinori MAEDA
10年の演劇活動で全国を巡り、今に至る。障害のあるご家族とともに生き、一当事者としての実体験をお伝えしている。
- 障害のある家族とともに前向きに生きる人生を
家族に障害があるということで、皆さまそれぞれの悩みをお持ちではないでしょうか。私の妹はダウン症で自閉傾向があります。私の思春期の悩みは主に両親に何かあった場合、残された兄弟として彼女に何をサポートしてあげれらるのかな?ということでした。大人になった今でもそれは変わりません。当たり前のことですが、両親が亡くなった後も私たちの人生は続くからです。もし皆さまの中に、障害のあるお子さまと、その兄弟の事で気になる事がありましたら、等身大のお話をいたします。当事者あるあるを交えて、皆様のご不安の解消をお手伝いできればと思いますので、是非お話しましょう。
ご相談事例

30歳前半で障害雇用枠で働かれているT様のご家族とお話をさせて頂き、お父さま・お母さまの心配事は「ご自身たち亡きあと一人残されてしまうお子さま」の事でした。面談の中で、今後のT様自身の収入とお仕事のバランスと、おひとりになった際にの支出額についてお話をさせていただき、これから知っておかなければいけない住む場所の情報や、大人ならではのお悩みを含めてライフプランニングのお手伝いを致しました。これからのお仕事に関することは、T様ご自身の意思を尊重したいと仰っていただき、お父さま・お母さまが「子供とじっくり話して子供自身に知っておいて欲しいこと、自分たちがずっと傍にいられるわけではない事を家族でじっくり話あっていきます。子供を含めたライフプランについて考える機会がなかったのでとてもいい機会になりました。」と言っていただいたことが、私が皆さまとお話をする価値だと感じました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

祖父江 圭織 Kaori SOFUE
婚礼・人材業界にて”人生における重要な転機”に関わる仕事に従事。神奈川県エリアの就学・進路相談、社会保障制度等に強みを持つ。
- 心の幸せを大切に、人生を豊かに
幸せとは何だろうと考えたときに思い浮かぶのは、どんなことでしょうか?ご家族と過ごす時間やお子さまの笑顔を見る瞬間など、その多くはお金では買えない大切な”時間”や”存在”など目には見えないものではないでしょうか。大切なお子さまや、ご家族の将来を真剣に考えているからこそ、何が正しいかのか分からなくなったりご不安に思われることもあるかと思います。そんな時こそ、お子さまの進路・就職や、保護者さまのご定年後の生活まで、将来起きることを一つずつ整理した上で、本当はどうしたいのか?と心の声に耳を傾けながら、ご家族の未来や幸せを一緒に考えていきましょう。具体的な実現まで精一杯サポートさせていただきます。
ご相談事例

中学進学を控えたお子さまの進路選択や、教育資金へのご不安がありご相談をいただいたお母さまの、ご面談後の笑顔がとても心に残っています。当初は、「このまま進路選択を過ってしまったら、この子は自立できないのでは‥」と涙を流しながらお話をしてくださったのですが、まずは”ご家庭が大切にされている価値観を1つずつ棚卸”することから始め、進路選択をするにあたっての”正しい情報提供”をさせていただいたところ、ご面談の中でお母さまの表情がみるみるうちに明るく変わっていかれました。そこからは、現実的に「もし私立という選択肢も考えると、資金面はどうしよう?」という短期的な教育費のお話から「今の貯金を教育費に回したとしたら、自分たちの定年後の生活に必要なお金のこと考えていく必要がある」と少し時間軸を延ばしたところまで、ご家族全体のライフプランの実現に向けた、資金面の準備ということについても一緒にお話をさせていただきました。「選択肢を知らないまま諦め半分で妥協するのと、色々なことを知った上で意思をもって選択するのは全然違う!」と笑顔でご帰宅された姿がとても印象的でした。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

伊藤 彩 Aya ITO
立命館大学社会福祉士課程を卒業。在学中に就労継続支援B型にて指導員として従事。前職では人材業界にて、ベンチャーから老舗大手企業まで幅広く新卒採用支援に従事。
- 私や私の家族の未来を考えたらわくわくする!
そう自信をもって言えるようなご家庭を、一つでも多く増やすことが、LITALICOライフのコンサルタントとしての使命だと考えています。
私は福祉施設での指導員の経験や、前職での新卒採用支援をしていた経験から、就労周りの知識や経験、現場感をお伝えすることができます。
「今は進路のことでいっぱいで、就職やもっとその先のことまで考えられない」という方にもたくさん出会いますが、皆様「今の段階で未来に対する見通しや予想が立てれてよかった」と帰られる方がほとんどです。
個別面談を通じて、今、目の前にある悩みと、今後起きうる悩みを一緒に整理しながら、いつか人生を振り返ったときに「あの時この選択をしていて良かった」と思えるよう、一緒に考えお話しできればと思います。「今だから準備できる未来」が誰にでもあるはずです。一緒にその見通しを立てていきましょう!
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

高橋 孝輔 Kosuke TAKAHASHI
大学卒業後、私立中学受験学習塾に理科講師として、小学生に理科の楽しさを伝える仕事に従事。のべ300名以上の保護者さまやお子さまと関わり、人生において重要な進路選択において多数の支援実績をもつ。
- 自分の人生の主役は、自分だ
人生は、マラソンのようだとも、白いキャンバスに絵を描くようだとも、言われます。どのタイミングで、どのように走るのか。どのような色や筆を使って、どのように表現するのか。一人ひとりちがっていて良いとわたしは思います。人生の主役であるその人自身を引き立てる名脇役として、皆さまに寄り添うライフコンサルタントでありたいと、日々心掛けています。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
ひとり暮らし?グループホーム?今から考える自立の準備 ~お子さまの将来を支える住まいへの備えと社会資源の活用~

子どもの「自立」をテーマにした特別講座
障害のあるお子さまがいるご家庭向けの「住まい」「自立生活」に関する勉強会です。グループホームや自宅で使える訪問型サービスなど、障害のある方が使える福祉サービスについて解説します。将来の住まいや自立生活のこと知ることで、親なきあとのお子さまの生活について具体的に準備すべきを考えるきっかけに。
当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、保護者さまどうしの座談会「ペアレント・サロン」や無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
[参加費]3,000円(税込)/大人1名様(ペアレント・サロンの参加費、ドリンク・軽食代も含まれます)
[対象]中学生・高校生のお子さまがいるご家庭
※参加費のお支払いは、LINE Pay、PayPay、クレジットカード(VISA/mastercard/American Express)決済のいずれかをご選択いただけます。
※中学生・高校生のお子さまがいるご家庭向けの内容となりますが、ご希望の方が対象年齢外の方にもご参加いただけます。
※こちらは旧タイトル「今から考える、お子さまの「自立」②生活編」と同様の内容となっております。
こんな方におすすめ
- 子どもの自立や生活のために今から準備しておきたい
- 親なきあと、誰に・どんなサポートをお願いできるのか興味がある
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
3,000円(税込/当日支払い)

井上 欣永 Yoshie INOUE
教職課程修了、ファイナンシャルプランナー、選択理論心理学会員。年間300家庭を超えるご家庭と個別面談を実施。
- 他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる
お子さまも保護者さまも最善を尽くしています。「あなたの人生、これが正解です!」という答えがあれば良いですが、何が正解かは誰にもわかりません。ただ一つ皆さまに共通しているのは、情報を知らずに「あっちの選択のほうがよかったのではないか」と後悔することだけは避けたいという思いです。①そのときの最善を尽くすこと ②起こりうるリスクを考えておくこと ③できる準備をしっかりとしておくこと この3つは特性のあるお子さまをお持ちの保護者さまにとって、特に大切なことだと日々面談をさせていただきながら感じています。保護者さまのパートナーとしてしっかりとお手伝いさせていただきますので、ご一緒に将来を見通す時間をつくってまいりましょう。お一人おひとりとの出会いを大切に、ご縁を大切に、私自身も最善を尽くしてサポートさせていただきます。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

髙橋 基 Motoi TAKAHASHI
塾講師および教室長として学習塾に7年間勤務。1,000人以上の受験指導を担当。
- あなたはあなたの人生の主人公
息苦しくなっていませんか?自分を見失っていませんか?生き辛さを感じていませんか?かつて思い描いていた幸せが、一体何だったのか忘れかけていませんか?そんな感覚、もしかしたら大切な何かのためには、一時的には仕方のない事なのかもしれません。ですが、いったん深呼吸しませんか?一度、自分を主人公に戻して、自身と周りを見渡してみませんか?あなたの、あなただけのストーリー。迷いそうなら、一緒に一息ついて状況を見直してみましょう。あなたはあなたの人生の主人公です。私はそんなお手伝いがしたくて、今ここにいます。
よくわかる「高校受験」 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で高校受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「高校受験」に特化した勉強会です。私立高校と公立高校の環境のちがいや、特別支援学校以外の進路などを、幅広い高校受験をわかりやすく解説!志望校に悩むご家庭が進学先を具体的に考えるきっかけに。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
今からはじめる!親なきあとの「お金の管理・残し方」 ~お子さまの自立に必要なお金と、将来への資産準備~

子どもの「自立」をテーマにした特別講座
障害のあるお子さまがいるご家庭向けの「お金の管理・残し方」に関する勉強会です。親なきあとの備えとして、お子さまに”残すお金”を準備する方法やお金の管理をサポートする社会制度・サービスについてわかりやすく解説!
当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、保護者さまどうしの座談会「ペアレント・サロン」や無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
[対象]中学生・高校生のお子さまがいるご家庭
※中学生・高校生のお子さまがいるご家庭向けの内容となりますが、ご希望の方が対象年齢外の方にもご参加いただけます。
※参加費のお支払いは、LINE Pay、PayPay、クレジットカード(VISA/mastercard/American Express)決済のいずれかをご選択いただけます。
※こちらは旧タイトル「今から考える、お子さまの「自立」③お金編」と同様の内容となっております。
こんな方におすすめ
- 子どもの自立に向けた資金準備に興味がある
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
3,000円(税込/当日支払い)

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

高橋 孝輔 Kosuke TAKAHASHI
大学卒業後、私立中学受験学習塾に理科講師として、小学生に理科の楽しさを伝える仕事に従事。のべ300名以上の保護者さまやお子さまと関わり、人生において重要な進路選択において多数の支援実績をもつ。
- 自分の人生の主役は、自分だ
人生は、マラソンのようだとも、白いキャンバスに絵を描くようだとも、言われます。どのタイミングで、どのように走るのか。どのような色や筆を使って、どのように表現するのか。一人ひとりちがっていて良いとわたしは思います。人生の主役であるその人自身を引き立てる名脇役として、皆さまに寄り添うライフコンサルタントでありたいと、日々心掛けています。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

前田 礼雅 Yukinori MAEDA
10年の演劇活動で全国を巡り、今に至る。障害のあるご家族とともに生き、一当事者としての実体験をお伝えしている。
- 障害のある家族とともに前向きに生きる人生を
家族に障害があるということで、皆さまそれぞれの悩みをお持ちではないでしょうか。私の妹はダウン症で自閉傾向があります。私の思春期の悩みは主に両親に何かあった場合、残された兄弟として彼女に何をサポートしてあげれらるのかな?ということでした。大人になった今でもそれは変わりません。当たり前のことですが、両親が亡くなった後も私たちの人生は続くからです。もし皆さまの中に、障害のあるお子さまと、その兄弟の事で気になる事がありましたら、等身大のお話をいたします。当事者あるあるを交えて、皆様のご不安の解消をお手伝いできればと思いますので、是非お話しましょう。
ご相談事例

30歳前半で障害雇用枠で働かれているT様のご家族とお話をさせて頂き、お父さま・お母さまの心配事は「ご自身たち亡きあと一人残されてしまうお子さま」の事でした。面談の中で、今後のT様自身の収入とお仕事のバランスと、おひとりになった際にの支出額についてお話をさせていただき、これから知っておかなければいけない住む場所の情報や、大人ならではのお悩みを含めてライフプランニングのお手伝いを致しました。これからのお仕事に関することは、T様ご自身の意思を尊重したいと仰っていただき、お父さま・お母さまが「子供とじっくり話して子供自身に知っておいて欲しいこと、自分たちがずっと傍にいられるわけではない事を家族でじっくり話あっていきます。子供を含めたライフプランについて考える機会がなかったのでとてもいい機会になりました。」と言っていただいたことが、私が皆さまとお話をする価値だと感じました。
「中学受験」という選択[神奈川版] ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~
![「中学受験」という選択[神奈川版]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-life/wp-content/uploads/2019/08/09055847/300_pixta_23343193_M.jpg)
ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
同テーマ「「中学受験」という選択」と内容から、さらに神奈川エリアに特化した情報を提供しています。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

井上 欣永 Yoshie INOUE
教職課程修了、ファイナンシャルプランナー、選択理論心理学会員。年間300家庭を超えるご家庭と個別面談を実施。
- 他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる
お子さまも保護者さまも最善を尽くしています。「あなたの人生、これが正解です!」という答えがあれば良いですが、何が正解かは誰にもわかりません。ただ一つ皆さまに共通しているのは、情報を知らずに「あっちの選択のほうがよかったのではないか」と後悔することだけは避けたいという思いです。①そのときの最善を尽くすこと ②起こりうるリスクを考えておくこと ③できる準備をしっかりとしておくこと この3つは特性のあるお子さまをお持ちの保護者さまにとって、特に大切なことだと日々面談をさせていただきながら感じています。保護者さまのパートナーとしてしっかりとお手伝いさせていただきますので、ご一緒に将来を見通す時間をつくってまいりましょう。お一人おひとりとの出会いを大切に、ご縁を大切に、私自身も最善を尽くしてサポートさせていただきます。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

春名 もも Momo HARUNA
保育士/ファイナンシャルプランナー(AFP)学生時代は社会福祉学を専攻、児童養護施設・重度知的障害者施設で実習経験を積む。
- みんな違って、当たり前
今までたくさんの出会いがありました。障害のあるなしに関わらず環境・性格・好き嫌い・特性・考え方などは違いますし、悩みや課題も様々です。ちなみに私の課題は「長生きするために、いかに健康でいるか」です(笑) 人によって「幸せの形」や「価値観(大事だと思うこと)」は違うと思います。将来、お子さまにどのような毎日を送っていてほしいか、ご自身はどのように生活していきたいか。何歳にどうなっていたいんだろう。なかなか考える機会が無いかもしれません。ぜひ一度、これからについて一緒に考えてみませんか。楽しくお話できたら嬉しいです。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

白井 大介 Daisuke SHIRAI
前職時代500世帯以上のライフプランを担当、作成する。
「貯める、増やす、守る」をモットーに人生におけるお金の問題を解決し、様々な人の人生を豊かにするファイナンシャルプランナーとして従事。
- 意識を変え、考えを変え、社会を変える
子どもの進路、教育、将来、親なき後に残された子どもの心配事は多岐にわたると思われます。
その一つ一つと向き合い心配事を解決するお手伝いをさせて頂きたいと思います。皆様の声が大きな波となり社会を変えるその日まで。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

白井 大介 Daisuke SHIRAI
前職時代500世帯以上のライフプランを担当、作成する。
「貯める、増やす、守る」をモットーに人生におけるお金の問題を解決し、様々な人の人生を豊かにするファイナンシャルプランナーとして従事。
- 意識を変え、考えを変え、社会を変える
子どもの進路、教育、将来、親なき後に残された子どもの心配事は多岐にわたると思われます。
その一つ一つと向き合い心配事を解決するお手伝いをさせて頂きたいと思います。皆様の声が大きな波となり社会を変えるその日まで。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

髙橋 基 Motoi TAKAHASHI
塾講師および教室長として学習塾に7年間勤務。1,000人以上の受験指導を担当。
- あなたはあなたの人生の主人公
息苦しくなっていませんか?自分を見失っていませんか?生き辛さを感じていませんか?かつて思い描いていた幸せが、一体何だったのか忘れかけていませんか?そんな感覚、もしかしたら大切な何かのためには、一時的には仕方のない事なのかもしれません。ですが、いったん深呼吸しませんか?一度、自分を主人公に戻して、自身と周りを見渡してみませんか?あなたの、あなただけのストーリー。迷いそうなら、一緒に一息ついて状況を見直してみましょう。あなたはあなたの人生の主人公です。私はそんなお手伝いがしたくて、今ここにいます。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

鈴木 健 Takeshi SUZUKI
前職専門スクールにおいて18歳以上のお子さんの教育や進路選択を担当。LITALICOに入社後は、LITALICOジュニアのエリアマネージャーとして教室開設・運営や保護者さまサポートに従事。現在は、ファイナンシャルプランナーとしてのお金の問題解決経験もあり、各ご家庭にとってリアルな幸せのサポートを実践する。
- 特性をふまえた人生の歩み方を共に描きます
お子さん一人一人の状況はもちろん、お父様、お母様のご心配も様々だと思います。私のサポートとしては、お子さん一人一人の特性や親御様のご意向やご状況を真に理解し、必ず人生の見通しが持てるところまでをお付き合いする事をお約束いたします。障害福祉の事やお金の事など、なかなか相談先が見つからないと感じている親御様は是非お問い合わせいただければ幸いです。
ご相談事例

お父さま、お母さま共に本当にご家族やお子さんの事を考えて努力されている方なのですが、必要な情報にアクセスできず、的確な解決策が見出せずに苦労されておりました。私と初めて面談させていただいた時に、LITALICOの資源を最大限に活用しようと思い、LITALICOジュニアのスーパーバイザーなど、経験豊富なメンバーと連携し、本質的な課題認識と、ファイナンス面も含めた手立てをアドバイスさせていただきました。今後もサポートさせていただきますが、まずは老後の資産形成や万が一に備える事もできたので、今後のお子さまの成長や自立に向けて、安心と希望を持っていただけたのではないかと思います。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

鈴木 健 Takeshi SUZUKI
前職専門スクールにおいて18歳以上のお子さんの教育や進路選択を担当。LITALICOに入社後は、LITALICOジュニアのエリアマネージャーとして教室開設・運営や保護者さまサポートに従事。現在は、ファイナンシャルプランナーとしてのお金の問題解決経験もあり、各ご家庭にとってリアルな幸せのサポートを実践する。
- 特性をふまえた人生の歩み方を共に描きます
お子さん一人一人の状況はもちろん、お父様、お母様のご心配も様々だと思います。私のサポートとしては、お子さん一人一人の特性や親御様のご意向やご状況を真に理解し、必ず人生の見通しが持てるところまでをお付き合いする事をお約束いたします。障害福祉の事やお金の事など、なかなか相談先が見つからないと感じている親御様は是非お問い合わせいただければ幸いです。
ご相談事例

お父さま、お母さま共に本当にご家族やお子さんの事を考えて努力されている方なのですが、必要な情報にアクセスできず、的確な解決策が見出せずに苦労されておりました。私と初めて面談させていただいた時に、LITALICOの資源を最大限に活用しようと思い、LITALICOジュニアのスーパーバイザーなど、経験豊富なメンバーと連携し、本質的な課題認識と、ファイナンス面も含めた手立てをアドバイスさせていただきました。今後もサポートさせていただきますが、まずは老後の資産形成や万が一に備える事もできたので、今後のお子さまの成長や自立に向けて、安心と希望を持っていただけたのではないかと思います。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

伊藤 彩 Aya ITO
立命館大学社会福祉士課程を卒業。在学中に就労継続支援B型にて指導員として従事。前職では人材業界にて、ベンチャーから老舗大手企業まで幅広く新卒採用支援に従事。
- 私や私の家族の未来を考えたらわくわくする!
そう自信をもって言えるようなご家庭を、一つでも多く増やすことが、LITALICOライフのコンサルタントとしての使命だと考えています。
私は福祉施設での指導員の経験や、前職での新卒採用支援をしていた経験から、就労周りの知識や経験、現場感をお伝えすることができます。
「今は進路のことでいっぱいで、就職やもっとその先のことまで考えられない」という方にもたくさん出会いますが、皆様「今の段階で未来に対する見通しや予想が立てれてよかった」と帰られる方がほとんどです。
個別面談を通じて、今、目の前にある悩みと、今後起きうる悩みを一緒に整理しながら、いつか人生を振り返ったときに「あの時この選択をしていて良かった」と思えるよう、一緒に考えお話しできればと思います。「今だから準備できる未来」が誰にでもあるはずです。一緒にその見通しを立てていきましょう!
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

寺門 誠 Makoto TERAKADO
ファイナンシャルプランナー(AFP)/相続診断士
金融保険業界でファイナンシャルプランナーとして従事。年間300名のお客様のご相談を承る。
- 明日に駆ける。想いを架ける。
「ご家族の思いを次代につなげる」
そんな思いをもって金融保険業界のファイナンシャルプランナーとして約14年間従事して参りました。お金の事はなかなか相談しづらい、そんなお客様一人ひとりに合わせた資金アドバイスをさせていただきます。お子様の夢やご家族の夢を叶えるための、ご家族の想いを込めたライフプランニングを一緒に考えましょう。
まずは一歩、考えることから踏み出しませんか?
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

前田 礼雅 Yukinori MAEDA
10年の演劇活動で全国を巡り、今に至る。障害のあるご家族とともに生き、一当事者としての実体験をお伝えしている。
- 障害のある家族とともに前向きに生きる人生を
家族に障害があるということで、皆さまそれぞれの悩みをお持ちではないでしょうか。私の妹はダウン症で自閉傾向があります。私の思春期の悩みは主に両親に何かあった場合、残された兄弟として彼女に何をサポートしてあげれらるのかな?ということでした。大人になった今でもそれは変わりません。当たり前のことですが、両親が亡くなった後も私たちの人生は続くからです。もし皆さまの中に、障害のあるお子さまと、その兄弟の事で気になる事がありましたら、等身大のお話をいたします。当事者あるあるを交えて、皆様のご不安の解消をお手伝いできればと思いますので、是非お話しましょう。
ご相談事例

30歳前半で障害雇用枠で働かれているT様のご家族とお話をさせて頂き、お父さま・お母さまの心配事は「ご自身たち亡きあと一人残されてしまうお子さま」の事でした。面談の中で、今後のT様自身の収入とお仕事のバランスと、おひとりになった際にの支出額についてお話をさせていただき、これから知っておかなければいけない住む場所の情報や、大人ならではのお悩みを含めてライフプランニングのお手伝いを致しました。これからのお仕事に関することは、T様ご自身の意思を尊重したいと仰っていただき、お父さま・お母さまが「子供とじっくり話して子供自身に知っておいて欲しいこと、自分たちがずっと傍にいられるわけではない事を家族でじっくり話あっていきます。子供を含めたライフプランについて考える機会がなかったのでとてもいい機会になりました。」と言っていただいたことが、私が皆さまとお話をする価値だと感じました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

高橋 孝輔 Kosuke TAKAHASHI
大学卒業後、私立中学受験学習塾に理科講師として、小学生に理科の楽しさを伝える仕事に従事。のべ300名以上の保護者さまやお子さまと関わり、人生において重要な進路選択において多数の支援実績をもつ。
- 自分の人生の主役は、自分だ
人生は、マラソンのようだとも、白いキャンバスに絵を描くようだとも、言われます。どのタイミングで、どのように走るのか。どのような色や筆を使って、どのように表現するのか。一人ひとりちがっていて良いとわたしは思います。人生の主役であるその人自身を引き立てる名脇役として、皆さまに寄り添うライフコンサルタントでありたいと、日々心掛けています。
「中学受験」という選択[神奈川版] ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~
![「中学受験」という選択[神奈川版]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-life/wp-content/uploads/2019/08/09055847/300_pixta_23343193_M.jpg)
ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
同テーマ「「中学受験」という選択」と内容から、さらに神奈川エリアに特化した情報を提供しています。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

髙橋 基 Motoi TAKAHASHI
塾講師および教室長として学習塾に7年間勤務。1,000人以上の受験指導を担当。
- あなたはあなたの人生の主人公
息苦しくなっていませんか?自分を見失っていませんか?生き辛さを感じていませんか?かつて思い描いていた幸せが、一体何だったのか忘れかけていませんか?そんな感覚、もしかしたら大切な何かのためには、一時的には仕方のない事なのかもしれません。ですが、いったん深呼吸しませんか?一度、自分を主人公に戻して、自身と周りを見渡してみませんか?あなたの、あなただけのストーリー。迷いそうなら、一緒に一息ついて状況を見直してみましょう。あなたはあなたの人生の主人公です。私はそんなお手伝いがしたくて、今ここにいます。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

春名 もも Momo HARUNA
保育士/ファイナンシャルプランナー(AFP)学生時代は社会福祉学を専攻、児童養護施設・重度知的障害者施設で実習経験を積む。
- みんな違って、当たり前
今までたくさんの出会いがありました。障害のあるなしに関わらず環境・性格・好き嫌い・特性・考え方などは違いますし、悩みや課題も様々です。ちなみに私の課題は「長生きするために、いかに健康でいるか」です(笑) 人によって「幸せの形」や「価値観(大事だと思うこと)」は違うと思います。将来、お子さまにどのような毎日を送っていてほしいか、ご自身はどのように生活していきたいか。何歳にどうなっていたいんだろう。なかなか考える機会が無いかもしれません。ぜひ一度、これからについて一緒に考えてみませんか。楽しくお話できたら嬉しいです。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

祖父江 圭織 Kaori SOFUE
婚礼・人材業界にて”人生における重要な転機”に関わる仕事に従事。神奈川県エリアの就学・進路相談、社会保障制度等に強みを持つ。
- 心の幸せを大切に、人生を豊かに
幸せとは何だろうと考えたときに思い浮かぶのは、どんなことでしょうか?ご家族と過ごす時間やお子さまの笑顔を見る瞬間など、その多くはお金では買えない大切な”時間”や”存在”など目には見えないものではないでしょうか。大切なお子さまや、ご家族の将来を真剣に考えているからこそ、何が正しいかのか分からなくなったりご不安に思われることもあるかと思います。そんな時こそ、お子さまの進路・就職や、保護者さまのご定年後の生活まで、将来起きることを一つずつ整理した上で、本当はどうしたいのか?と心の声に耳を傾けながら、ご家族の未来や幸せを一緒に考えていきましょう。具体的な実現まで精一杯サポートさせていただきます。
ご相談事例

中学進学を控えたお子さまの進路選択や、教育資金へのご不安がありご相談をいただいたお母さまの、ご面談後の笑顔がとても心に残っています。当初は、「このまま進路選択を過ってしまったら、この子は自立できないのでは‥」と涙を流しながらお話をしてくださったのですが、まずは”ご家庭が大切にされている価値観を1つずつ棚卸”することから始め、進路選択をするにあたっての”正しい情報提供”をさせていただいたところ、ご面談の中でお母さまの表情がみるみるうちに明るく変わっていかれました。そこからは、現実的に「もし私立という選択肢も考えると、資金面はどうしよう?」という短期的な教育費のお話から「今の貯金を教育費に回したとしたら、自分たちの定年後の生活に必要なお金のこと考えていく必要がある」と少し時間軸を延ばしたところまで、ご家族全体のライフプランの実現に向けた、資金面の準備ということについても一緒にお話をさせていただきました。「選択肢を知らないまま諦め半分で妥協するのと、色々なことを知った上で意思をもって選択するのは全然違う!」と笑顔でご帰宅された姿がとても印象的でした。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

髙橋 基 Motoi TAKAHASHI
塾講師および教室長として学習塾に7年間勤務。1,000人以上の受験指導を担当。
- あなたはあなたの人生の主人公
息苦しくなっていませんか?自分を見失っていませんか?生き辛さを感じていませんか?かつて思い描いていた幸せが、一体何だったのか忘れかけていませんか?そんな感覚、もしかしたら大切な何かのためには、一時的には仕方のない事なのかもしれません。ですが、いったん深呼吸しませんか?一度、自分を主人公に戻して、自身と周りを見渡してみませんか?あなたの、あなただけのストーリー。迷いそうなら、一緒に一息ついて状況を見直してみましょう。あなたはあなたの人生の主人公です。私はそんなお手伝いがしたくて、今ここにいます。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

高橋 孝輔 Kosuke TAKAHASHI
大学卒業後、私立中学受験学習塾に理科講師として、小学生に理科の楽しさを伝える仕事に従事。のべ300名以上の保護者さまやお子さまと関わり、人生において重要な進路選択において多数の支援実績をもつ。
- 自分の人生の主役は、自分だ
人生は、マラソンのようだとも、白いキャンバスに絵を描くようだとも、言われます。どのタイミングで、どのように走るのか。どのような色や筆を使って、どのように表現するのか。一人ひとりちがっていて良いとわたしは思います。人生の主役であるその人自身を引き立てる名脇役として、皆さまに寄り添うライフコンサルタントでありたいと、日々心掛けています。
「中学受験」という選択[神奈川版] ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~
![「中学受験」という選択[神奈川版]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-life/wp-content/uploads/2019/08/09055847/300_pixta_23343193_M.jpg)
ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
同テーマ「「中学受験」という選択」と内容から、さらに神奈川エリアに特化した情報を提供しています。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

福塚 真衣 Mai FUKUTSUKA
障害福祉課程卒業後、不動産営業職に従事。住宅ローンや資産形成のご相談からライフプランの経験も積む。
- 素敵な個性が輝く未来をつくりましょう!
世界には本当にたくさんの人がいます。得意なこと、苦手なことは人それぞれですが、どうしても周りと違うこと、自分だけできないことがあると不安になってしまいます。
そんなご不安を一緒に解決し、お子様、ご家族様の輝く未来を作るお手伝いができればと思います!是非一緒に、素敵な人生のお話をしましょう!
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

白井 大介 Daisuke SHIRAI
前職時代500世帯以上のライフプランを担当、作成する。
「貯める、増やす、守る」をモットーに人生におけるお金の問題を解決し、様々な人の人生を豊かにするファイナンシャルプランナーとして従事。
- 意識を変え、考えを変え、社会を変える
子どもの進路、教育、将来、親なき後に残された子どもの心配事は多岐にわたると思われます。
その一つ一つと向き合い心配事を解決するお手伝いをさせて頂きたいと思います。皆様の声が大きな波となり社会を変えるその日まで。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

井上 欣永 Yoshie INOUE
教職課程修了、ファイナンシャルプランナー、選択理論心理学会員。年間300家庭を超えるご家庭と個別面談を実施。
- 他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる
お子さまも保護者さまも最善を尽くしています。「あなたの人生、これが正解です!」という答えがあれば良いですが、何が正解かは誰にもわかりません。ただ一つ皆さまに共通しているのは、情報を知らずに「あっちの選択のほうがよかったのではないか」と後悔することだけは避けたいという思いです。①そのときの最善を尽くすこと ②起こりうるリスクを考えておくこと ③できる準備をしっかりとしておくこと この3つは特性のあるお子さまをお持ちの保護者さまにとって、特に大切なことだと日々面談をさせていただきながら感じています。保護者さまのパートナーとしてしっかりとお手伝いさせていただきますので、ご一緒に将来を見通す時間をつくってまいりましょう。お一人おひとりとの出会いを大切に、ご縁を大切に、私自身も最善を尽くしてサポートさせていただきます。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

吉松 亮輔 Ryosuke YOSHIMATSU
専門スクールにおいて、年間1000名程の保護者さまにの子育てに関する悩みや進路相談に関わる。株式会社LITALICOに入社後、発達障害のお子さま向け教室「LITALICOジュニア」にて発達支援の観点からお子さまの指導、関係機関連携に携わる。
- 少しずつ、少しずつ。
発達が気になるお子さまへの児童発達支援に携わる中で、保護者さまからよくいただいた言葉が「お子さまの将来の自立が不安」というものでした。将来の自立に向けて必要な進路選択や、そこに関わる金銭面に関することなどを「見える化」することで、少しでも見通しが持ち、将来への不安を少しでも減らすお手伝いができればと考えています。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

髙橋 基 Motoi TAKAHASHI
塾講師および教室長として学習塾に7年間勤務。1,000人以上の受験指導を担当。
- あなたはあなたの人生の主人公
息苦しくなっていませんか?自分を見失っていませんか?生き辛さを感じていませんか?かつて思い描いていた幸せが、一体何だったのか忘れかけていませんか?そんな感覚、もしかしたら大切な何かのためには、一時的には仕方のない事なのかもしれません。ですが、いったん深呼吸しませんか?一度、自分を主人公に戻して、自身と周りを見渡してみませんか?あなたの、あなただけのストーリー。迷いそうなら、一緒に一息ついて状況を見直してみましょう。あなたはあなたの人生の主人公です。私はそんなお手伝いがしたくて、今ここにいます。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

伊藤 彩 Aya ITO
立命館大学社会福祉士課程を卒業。在学中に就労継続支援B型にて指導員として従事。前職では人材業界にて、ベンチャーから老舗大手企業まで幅広く新卒採用支援に従事。
- 私や私の家族の未来を考えたらわくわくする!
そう自信をもって言えるようなご家庭を、一つでも多く増やすことが、LITALICOライフのコンサルタントとしての使命だと考えています。
私は福祉施設での指導員の経験や、前職での新卒採用支援をしていた経験から、就労周りの知識や経験、現場感をお伝えすることができます。
「今は進路のことでいっぱいで、就職やもっとその先のことまで考えられない」という方にもたくさん出会いますが、皆様「今の段階で未来に対する見通しや予想が立てれてよかった」と帰られる方がほとんどです。
個別面談を通じて、今、目の前にある悩みと、今後起きうる悩みを一緒に整理しながら、いつか人生を振り返ったときに「あの時この選択をしていて良かった」と思えるよう、一緒に考えお話しできればと思います。「今だから準備できる未来」が誰にでもあるはずです。一緒にその見通しを立てていきましょう!
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

鈴木 健 Takeshi SUZUKI
前職専門スクールにおいて18歳以上のお子さんの教育や進路選択を担当。LITALICOに入社後は、LITALICOジュニアのエリアマネージャーとして教室開設・運営や保護者さまサポートに従事。現在は、ファイナンシャルプランナーとしてのお金の問題解決経験もあり、各ご家庭にとってリアルな幸せのサポートを実践する。
- 特性をふまえた人生の歩み方を共に描きます
お子さん一人一人の状況はもちろん、お父様、お母様のご心配も様々だと思います。私のサポートとしては、お子さん一人一人の特性や親御様のご意向やご状況を真に理解し、必ず人生の見通しが持てるところまでをお付き合いする事をお約束いたします。障害福祉の事やお金の事など、なかなか相談先が見つからないと感じている親御様は是非お問い合わせいただければ幸いです。
ご相談事例

お父さま、お母さま共に本当にご家族やお子さんの事を考えて努力されている方なのですが、必要な情報にアクセスできず、的確な解決策が見出せずに苦労されておりました。私と初めて面談させていただいた時に、LITALICOの資源を最大限に活用しようと思い、LITALICOジュニアのスーパーバイザーなど、経験豊富なメンバーと連携し、本質的な課題認識と、ファイナンス面も含めた手立てをアドバイスさせていただきました。今後もサポートさせていただきますが、まずは老後の資産形成や万が一に備える事もできたので、今後のお子さまの成長や自立に向けて、安心と希望を持っていただけたのではないかと思います。
幼児期から考える、就学準備 ~お子さまらしい学校生活に必要な準備と、そこに関わるお金について~

通常級?支援級?その子にあった進路選択とは
発達に特性のあるお子さまにあった小学校での学習環境(通級・特別支援学級・特別支援学校など)の選択肢や各自治体が行っている「就学相談」の活用方法など、就学前に準備しておくべきことと進路進級にまつわる教育資金のお話をわかりやすく紹介します。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
無料

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

古川 圭介 Keisuke FURUKAWA
保護者支援施策の「ペアレントトレーニング」の開発責任者として、3,000組以上の保護者さまにサービスを提供。育児ストレスの軽減を実証。LITALICOジュニアの教室長も務め、現在は年間300件以上の教育費や老後資金についても相談を受けている。ファイナンシャルプランナー。
- 子どものやる気と可能性を伸ばすコツがあります
「うちの子は褒めるところがありません」「褒めても効果がありません」「褒めると逆効果です」というお話をよく伺います。実は関わり方にはコツがありますが、ほとんどの方は、誰にも学ばずに親になっています。子育て方法も将来のことも、やり方や情報を知らないと不安でいっぱいですが、知ってしまえば一気に楽になります。保護者さまのストレスを減らして楽しく子育てをする方法を学びながら、一緒にライフプランニングをすることがとても大切です。いくら理想的な人生のプランニングをしても、子育てがつらいと感じたままだと、幸せな人生を送れるでしょうか?楽しく子育てをして、将来も安心したい方はご連絡お待ちしています。
ご相談事例

「もっと早く出逢いたかった」と中学1年生と小学1年生のお子さんを持つお母さまから言われました。ご主人に進路や子育ての相談をしたところ、「よくわからないからお前に任せる。そんなに心配しなくていいんじゃない?」と言われ、実家の母親に相談したら「発達障害の子どもを産んだのはあなたなんだから、ちゃんと責任もって育てなさい。」と言われ、相談にも乗ってもらえず完全に孤立。お子さまのためにと頑張って色んな勉強会に参加したけれども、複数のカウンセリングを受けなければいけないほどメンタルはボロボロ。ご本人曰く、うつ状態でした。下のお子さまに手がかかるため、お兄ちゃんはほったらかし。いつしか褒めることもなくなり怒ってばかりの毎日。本来色々できるお兄ちゃんだったけど、だんだんと弟に攻撃し始めて、兄弟仲は最悪な状態。そんな生活が続いているので、将来のことなんて考えたこともないし、考える余裕もない。お母さま自身、毎日朝から晩まで家事と子どものことをやったらあっという間に一日が終わる。「私は何のために生きているんだろう」と仰っていました。そんなお母さまのお話を聴き、気持ちを整え、お子さまたちとの関わり方をお伝えしたところ、即実践されてお兄ちゃんの行動が変わってきたそうです。お母さま自身もとても前向きになり、笑顔が増えました。心配されていた老後資金も、色んな貯め方や増やし方をお伝えし、ご本人の希望に合った方法で増やせることにワクワクされていました。
「中学受験」という選択 ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~

ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

高橋 孝輔 Kosuke TAKAHASHI
大学卒業後、私立中学受験学習塾に理科講師として、小学生に理科の楽しさを伝える仕事に従事。のべ300名以上の保護者さまやお子さまと関わり、人生において重要な進路選択において多数の支援実績をもつ。
- 自分の人生の主役は、自分だ
人生は、マラソンのようだとも、白いキャンバスに絵を描くようだとも、言われます。どのタイミングで、どのように走るのか。どのような色や筆を使って、どのように表現するのか。一人ひとりちがっていて良いとわたしは思います。人生の主役であるその人自身を引き立てる名脇役として、皆さまに寄り添うライフコンサルタントでありたいと、日々心掛けています。
「中学受験」という選択[神奈川版] ~お子さまの特性を活かす学校選択とお金の準備~
![「中学受験」という選択[神奈川版]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-life/wp-content/uploads/2019/08/09055847/300_pixta_23343193_M.jpg)
ご家庭の価値観に合った選択肢で中学受験を考える
発達障害のあるお子さまにあった進路選択のうち、特に「中学受験」に特化した勉強会です。中学受験をする上での、志望校・学習塾の選び方や自宅学習のポイントを、専門スタッフが解説。
同テーマ「「中学受験」という選択」と内容から、さらに神奈川エリアに特化した情報を提供しています。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 同じ悩みを持つご家庭と繋がりたい
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

井上 欣永 Yoshie INOUE
教職課程修了、ファイナンシャルプランナー、選択理論心理学会員。年間300家庭を超えるご家庭と個別面談を実施。
- 他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる
お子さまも保護者さまも最善を尽くしています。「あなたの人生、これが正解です!」という答えがあれば良いですが、何が正解かは誰にもわかりません。ただ一つ皆さまに共通しているのは、情報を知らずに「あっちの選択のほうがよかったのではないか」と後悔することだけは避けたいという思いです。①そのときの最善を尽くすこと ②起こりうるリスクを考えておくこと ③できる準備をしっかりとしておくこと この3つは特性のあるお子さまをお持ちの保護者さまにとって、特に大切なことだと日々面談をさせていただきながら感じています。保護者さまのパートナーとしてしっかりとお手伝いさせていただきますので、ご一緒に将来を見通す時間をつくってまいりましょう。お一人おひとりとの出会いを大切に、ご縁を大切に、私自身も最善を尽くしてサポートさせていただきます。
中学・高校の選び方と今からできる準備 ~発達に特性のある子に合った具体的な進路先の種類・特長を知る~

子どもの可能性を狭めず、将来を見通す
小学校とその先の進路の選択肢やそれぞれの特徴、今から備えておくべき教育資金について分かりやすくご紹介。お子さまの特性に合わせた学校えらびのポイントについても、具体的な事例と共にお伝えしていきます。先輩ママさん・パパさんの事例もふまえながら、お子さまのキャリア・今後のご家族との生活に向けた見通しを立てていきましょう。
参加費:無料
こんな方におすすめ
- 子どもに合った進路が見つかるか不安
- 高校以降の選択肢が見えなくて不安
- 今後の教育費について見通しを立てたい
料金
無料

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
知らなかった!障害者雇用の選択肢 ~障害者雇用の実例がわかる!お子さまが中学・高校のうちから将来の見通しを~

子どもの「自立」をテーマにした特別講座
障害のあるお子さまがいるご家庭向けの「障害者雇用」に関する勉強会です。障害を開示して働く「障害者雇用」としては具体的にどんな就職先があるのか?どんな能力・スキルが必要なのか?など、具体的な就労事例をもとにわかりやすく解説!
当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、保護者さまどうしの座談会「ペアレント・サロン」や無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
[参加費]3,000円(税込)/大人1名様(ペアレント・サロンの参加費、ドリンク・軽食代も含まれます)
[対象]中学生・高校生のお子さまがいるご家庭
※参加費のお支払いは、LINE Pay、PayPay、クレジットカード(VISA/mastercard/American Express)決済のいずれかをご選択いただけます。
※中学生・高校生のお子さまがいるご家庭向けの内容となりますが、ご希望の方が対象年齢外の方にもご参加いただけます。
※こちらは旧タイトル「今から考える、お子さまの「自立」①仕事編」と同様の内容となっております。
こんな方におすすめ
- 子どもに合ったキャリアや仕事が見つかるか不安
- 働き方や将来的な収入について興味がある
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
3,000円(税込/当日支払い

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
ひとり暮らし?グループホーム?今から考える自立の準備 ~お子さまの将来を支える「住まい」への備えと社会資源の活用~

子どもの「自立」をテーマにした特別講座
障害のあるお子さまがいるご家庭向けの「住まい」「自立生活」に関する勉強会です。グループホームや自宅で使える訪問型サービスなど、障害のある方が使える福祉サービスについて解説します。将来の住まいや自立生活のこと知ることで、親なきあとのお子さまの生活について具体的に準備すべきを考えるきっかけに。
当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、保護者さまどうしの座談会「ペアレント・サロン」や無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
[参加費]3,000円(税込)/大人1名様(ペアレント・サロンの参加費、ドリンク・軽食代も含まれます)
[対象]中学生・高校生のお子さまがいるご家庭
※参加費のお支払いは、LINE Pay、PayPay、クレジットカード(VISA/mastercard/American Express)決済のいずれかをご選択いただけます。
※中学生・高校生のお子さまがいるご家庭向けの内容となりますが、ご希望の方が対象年齢外の方にもご参加いただけます。
※こちらは旧タイトル「今から考える、お子さまの「自立」②生活編」と同様の内容となっております。
こんな方におすすめ
- 子どもの自立や生活のために今から準備しておきたい
- 親なきあと、誰に・どんなサポートをお願いできるのか興味がある
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
3,000円(税込/当日支払い)

山田 遼平 Ryohei YAMADA
AFP(ファイナンシャルプランナー)/相続診断士/宅地建物取引士。金融機関(投資銀行、信販)および不動産・相続対策コンサルティング業界に約15年間従事。障害福祉分野にも精通しており、特に「親なきあと」の生涯設計に強みがある。【特別講座】の担当スタッフとしても活躍。
- お子さま、ご両親の未来を明るく!楽しく!
お子さまにはみんな少なからず個性、特性があります!ただ特性が顕著であった場合、生きづらさを感じているお子さまと、日々の大変さを感じているご両親も数多くいらっしゃいますよね。「うちの子は将来どうなってしまうんでしょう?」 よく保護者さまから相談されるお言葉です。そういった漠然としたお悩みを持つ段階でも構いません。我々専門スタッフに是非お声がけください。私たちは、障害福祉分野のプロでありながら、教育費用、住宅費用、老後費用などの悩みにもお応えできる数少ないファイナンスのプロでもあります。将来の不安を解消し、今後がワクワクする青写真をつくってまいります。まずはお子さまの得意なこと、苦手なことからお聞かせください。きっと将来のヒントが見つかるはずです!
ご相談事例

私が担当したご家庭に、まさに高校の受験期を控えていた男の子のお子さまがいらっしゃいました。 そのお子さまの印象としては、非常に日頃から色々な面で努力しているが、同年代に対してのコミュニケーションがうまくいかず苦労されているようでした。時間軸を先まで伸ばして考えるのがライフプランニングですが、今回は幼少期からの得意なこと、苦手なことを細かくヒアリング。そこから強みを探り、就職・自立の方向性に関して、資金計画を含めた上でお話させていただきました。
2か月間ほど経った頃「おかげさまで、息子は第一志望の都立高校に無事に合格致しました。 本人が自分で決めて目標に向かって努力を続けた結果なので、この受験期間は一生の財産になることと思います。」 という嬉しい近況報告をいただき、「山田さんのようなプロの金融知識が豊富な方と直接お話出来て、本当に勉強になりました。 何も動かなかったら一生知らないままの事もあったでしょう。 親が亡きあと、子どもに託せる事…今から知っておけた事も良かったです。何はともあれ、我が家はこれから息子の高校以後の進路もあります。またご相談にのって頂ければ幸いです。」とさらに嬉しいお言葉までいただきました。
お客さまの人生の大事な時期にアドバイスできたことで、よりお力添えできるよう努めていきたいと強く思った、印象深いご面談でした。
今からはじめる!親なきあとの「お金の管理・残し方」 ~お子さまの自立に必要なお金と、将来への資産準備~

子どもの「自立」をテーマにした特別講座
障害のあるお子さまがいるご家庭向けの「お金の管理・残し方」に関する勉強会です。親なきあとの備えとして、お子さまに”残すお金”を準備する方法やお金の管理をサポートする社会制度・サービスについてわかりやすく解説!
当日は親なきあとプランや自立について専門性を持ったスタッフが講師を担当し、保護者さまどうしの座談会「ペアレント・サロン」や無料個別面談(後日開催、希望者のみ)を通して、具体的な計画づくりまでサポートします。
[対象]中学生・高校生のお子さまがいるご家庭
※中学生・高校生のお子さまがいるご家庭向けの内容となりますが、ご希望の方が対象年齢外の方にもご参加いただけます。
※参加費のお支払いは、LINE Pay、PayPay、クレジットカード(VISA/mastercard/American Express)決済のいずれかをご選択いただけます。
※こちらは旧タイトル「今から考える、お子さまの「自立」③お金編」と同様の内容となっております。
こんな方におすすめ
- 子どもの自立に向けた資金準備に興味がある
- 子どもの将来における収入と支出についてイメージしていおきたい
- 地域の情報や事例など、保護者どうしで情報交換をしたい
料金
3,000円(税込/当日支払い)