講師紹介

大川 圭 Kei OKAWA
大川 圭
Kei
OKAWA
発達障害
資金計画
個性を伸ばす進路
就職・自立
前職の証券会社では、資産運用や相続対策など幅広いご相談に対してコンサルティングをおこなう。
現在は、年間200家庭以上からお子さまを中心としたライフプランニングを実施。子育て、療育、進路、教育資金、就職、自立、老後、親なきあとなど幅広く対応。
義姉が重度の知的・身体障害があり、親なきあと問題の当事者でもある。また学習教室などで小中学生を直接指導し、一人ひとりに合った学び方を日々キャッチアップ。
[保有資格] 証券外務員一種
“What I value”

私自身、自分の悪い面も含めて自分のことを認めたり好きになれたり、このまんまの自分でいいんだと思えるようになったのは社会人になってからだいぶ後のことでした。それは自分の特性(性格、得意不得意やスキル)を把握できたからだと思います。そして自分の特性を認めてくれる環境があることが何より大事であると気づきました。それは大人も子どもも変わりません。解決策や選択肢はいくらでもあります。でもまず"自分"をしらなければ自分に合った解決策や選択肢は見つかりません。自分の考えや価値観、お子さまへの思いなど、まずは一緒に整理してみませんか。そこから"自分らしさ"が見えてきます。

ご相談事例

この講師がコンサルタントとして個別面談を行った事例をご紹介します。個別面談では、ご家庭の幅広いお悩みにお応えしております。

発達障害
高校受験
グレーゾーンのお子さま。お子さまの特性の整理から個性を活かした進路選択をご提案
お子さま二人ともグレーゾーンのご家族。個性をどう活かせばいいか、中学以降の進路や就労をどう考えればいいかなど、見通しが持てずにお困りでした。お母さまご自身もお子さまと似た特性をお持ちということで、ご自身の経験を活かし、お子さまが過ごしやすい環境選びを軸に、進路や就労に向けてのライフプランをご提案。翌年高校受験を控えているお子さまの個と環境を整理し、お子さまに合いそうな学習環境であり、さらにお子さまご自身も行きたいと思える高校が見つかりました。いまは合格に向けて受験勉強を頑張っているそうです。
発達障害
自立
家計の見直しを行い、お子さまの自立後の生活を見据えたライフプランをご提案
お子さまが大学卒業後、シングルになることを視野に入れているお母さま。ご自身の老後の生活資金とお子さまへの援助資金を、自分一人でまかなえるか不安に感じていました。現状の家計の収支を整理し、資金シミュレーションを実施。今後確実に必要な教育資金と老後まで使わない余裕資金を明確にし、余裕資金でお母さまの老後資金とお子さまたちに残す資金をどう形成していくかを一緒に考えました。将来の収支が可視化されたことと、お母さまにとっての最適なプランをご提案したことで、安心していただけました。
この講師の勉強会
発達障害
オンライン開催|埼玉版
2023年04月07日(金) 10:30~12:00
中学・高校の選択と今からできる準備
発達障害
オンライン開催|埼玉版
2023年04月22日(土) 10:30~12:00
中学・高校の選択と今からできる準備
もっと見る